鹿室のコスモス
鹿室のコスモスで、
農道と用水路の側道に沿うようにコスモス畑が配置されておりウォーキングを兼ねてコスモス見学ができます。
途中に何本も横道が交差しており体力に応じて距離が調整できます。
コスモス畑の向いには、春日部市の内牧公園があり小さいお子さんは、アスレチックを楽しめます。
また、バーベキュもできる施設もあり秋の一日をおもいっきり楽しめます。
サイクリングロードも整備されていますよ!!
また、車でお越しの方は、春日部市の内牧公園に駐車場がありこちらの駐車場が利用できます。
駐車料金は、嬉しいことに無料です。
![]() |
近況 |
![]() |
写真集 |
![]() |
種蒔き |
![]() |
アクセス |
鹿室のコスモスの始まり
加藤勝征(さいたま市岩槻区鹿室在住)さんは、当時の休耕田の荒れ地をコスモス畑にしてはと、思いついたのが平成12年でした。 加藤さんは1人で10年以上放置され雑草に覆われた荒れ地を建設会社から借りたブルドーザーでならしコスモスの種蒔きは、地元の鹿室親睦会(新井満会長)の協力を得ました。
ここ数年は、近隣の幼稚園児も種蒔きに参加しています。
段々コスモス畑も増え、現在では3万平方メートルにもなり平成16年には初のコスモス祭りを開催できるまで発展し現在に至ってます。
鹿室のコスモスの特徴
コスモスの草丈にあります!!
幼稚園児や車イスからでの目線でも見えるよう1m前後の草丈になるよう工夫して育てています。
そして、肥料は学校給食の残飯を堆肥とした有機肥料で育てています。
鹿室のコスモスの見ごろ
10月の下旬から11月の初旬ですがその年の天候によって前後にずれることもあります。
また、花の咲き具合も見事に咲く年や今年はいまいちかなという年もあります。
どうしても天候に左右されてしまい花が咲くまえに台風に襲われ茎が倒される年もあります。
新聞掲載記事
各紙の記事を原文のまま掲載しています。
なが年の苦労が報われ、鹿室コスモス祭りが毎日新聞・埼玉新聞・日本農業新聞でここまでの経緯やコスモス祭りの様子などが紹介されました。
詳細は、
新聞各紙掲載記事 をご覧ください。
パワースポット発見
鹿室地区で古くから祭られてきた和泉三社(いずみさんしゃ)には、子孫繁栄や家内安全にいいとされている子を2匹連れた狛犬がいます。
和泉三社は、境内などが大分傷んでいてこのたび地域の人々の力を結集して改築・整備されて2018年1月28日に新築記念式が行われました。
散歩がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
詳細は、
新たなパワースポット 和泉三社 をご覧ください。
トピックス
鹿室のコスモス見学に土屋復興大臣がいらっしゃいました |
![]() |
2023年11月3日 鹿室のコスモス見学に土屋復興大臣がお見えになり 大作いけばなLIVE「華道家一遊 大作いけばなLIVE」にも参加され、野外での生け花に挑戦!! |
![]() |
2022年11月7日 村井英樹議員のお母様もコスモスの摘み取りをなさり大変ご満悦のご様子でした。 コスモスの綺麗さに感激されねぎらいの言葉をいただきました。 |
![]() |
2021年11月25日 春日部 南部厚生病院 緩和ケア病棟 看護師一同様からお礼状を頂きました。 鹿室コスモスの発起人である加藤勝征様宅までわざわざ来ていただきました。 |
お知らせ
今まで大勢の方に参加していただきありがとうございました。
残念ながら昨年(2018年)の第15回をもちまして諸般の事情により鹿室コスモス祭りは、中止することになりました。
尚、今後も近隣の方々に秋のひと時をお楽しみいただきたいと願い鹿室親睦会ならびに自冶会では、近年増加傾向にある遊休農地の解消を図ることを目的とし、引き続きコスモスの種まきを行いコスモスを育ててまいります。
最後のコスモス祭りは、中野ともよ&工藤あやのさんをゲストに迎え盛大に開催されました。
詳細は、
2018年鹿室コスモス祭り ゲストショー をご覧ください。
2025年度の近況
![]() |
11/1(土)・11/2(日)・11/3(月) 地元の野菜販売 ※コスモスの花摘み無料 11/3(月) 華道ライブ 1部:10時30分~ 2部:13時30分~ ※時間は変更になる場合があります。 |